昔よりクルマが買いづらい? 「所得上がらず、クルマは値上げ」説を検証
公開 : 2021.11.19 05:45 更新 : 2021.11.20 16:50
「所得は上がらないのにクルマは値上げ」説が通説となっている今日。クルマは買いづらくなったのか検証します。
「所得上がらない」を検証
最近は新型車が登場すると「所得は上がらないのに、クルマは値上げされている。買えるワケがないでしょ」というコメントを見かける。
本当だろうか? 具体的に検証してみたい。
まずは所得について考える。
今まで日本の平均所得が最も高かった時期は、1990年代の前半から中盤だ。
バブル経済は1990年代の初頭に崩壊したが、所得は維持されて、1994年には約664万円のピークを迎えた。
この後、1990年代の終盤になると急速に下がり始め、2010年代の前半は500万円少々まで落ち込んだ。
約10年間で、約150万円(比率に換算すると20%以上)もの所得減少になっている。
この背景には、2008年に発生したリーマンショックによる世界的な景気悪化もあった。
その後は平均所得はプラスに転じたが、2018年の時点で550万円少々だ。
ピークだった1994年に比べると、依然として100万円以上も少ない。比率に換算すると約17%の減少が続いている。
このような所得推移に伴って、クルマの売れ行きも下がった。1990年に国内の新車販売台数は778万台のピークに達したが、2010年には496万台に減り、2020年はコロナ禍の影響も受けて460万台であった。30年前の59%にとどまる。
このように「所得は上がらない」どころか、27年前に比べると大幅に下がった。
それに伴ってクルマの売れ行きも伸び悩んでいる。
クルマの値上げされている?
平均所得がピークを迎えた1994年の日本車の価格を見ると、初代ワゴンR RXは108万3000円であった。
現行ワゴンRハイブリッドFXは128万400円だから、比率に換算すると今は約18%上乗せされた。
初代セレナFXリミテッドは、1994年の時点で226万3000円であった。
今の売れ筋グレードになる標準ボディのXVは273万6800円だから、現行型の価格は約20%値上げされた。
初代オデッセイのSは、205万5000円であった。
現行型は最も安価なアブソルートの8人乗りが349万5000円だから、価格は70%も高まっている。
1994年に販売されていた初代RAV4は、直列4気筒2Lエンジンを搭載するコンパクトなSUVで、価格は189万8000円であった。
現行型もノーマルエンジンは2Lだが、ボディは大幅に拡大されて3ナンバー車になり、最も安いXの価格は274万3000円だ。比率に換算すると45%値上げされた。
レガシィツーリングは、1994年には2代目が売られていた。
2000GTの価格は286万6000円だ。この後継車種とされるレヴォーグは、価格が最も安いGTならば310万2000円だ。値上げ幅は8%に収まっている。
このように車種によって違いはあるが、売れ筋のワゴンRやセレナで、販売の主力になるグレードの価格は約20%の上乗せだ。
27年前の1.2倍に増えている。
その一方で平均所得は20%少々減ったから「所得は上がらないのに、クルマは値上げされている」となるわけだ。ネットの書き込みを裏付けた。
なお値上げされた背景には、消費増税もある。
1994年頃の消費税率は3%で、しかも価格には含まれなかった。
今は10%の消費税を含めて価格を表示しているから、ますます割高になってしまう。