グーグルでクルマは変わる? ボルボが導入、アンドロイド・オートモーティブOSの車載システム

公開 : 2022.01.04 20:43

クルマのインフォテインメントに注目。ボルボ車に、アンドロイド・ベースの車載OSが採用されはじめています。スマホなしでもGoogleの各種サービスが使えます。

アンドロイド・オートとの違い

かつてのボルボは、1つの車種を長い間作り続ける代わりに、毎年のように改良や車種追加を行ってきた。

ここで紹介するXC60は初代が2009年に日本で発売し、2017年フルモデルチェンジなので、昔ほどロングライフではなくなったが、ひんぱんにアップデートを行っていることは共通している。

ボルボXC60 B5 AWDインスクリプション(2022年モデル:プラチナグレーメタリック)
ボルボXC60 B5 AWDインスクリプション(2022年モデル:プラチナグレーメタリック)    宮澤佳久

ただし2021年9月に発売された新型(2022年モデル)の改良点は、これまでとは少し毛色が違う。Googleのインフォテインメントシステム導入が最大のニュースだからだ。

Googleの車載システムとしてはアンドロイド・オートが知られているが、それとも別物だ。

あちらはボルボの車載システムSENSUSとアンドロイドのスマートフォンをリンクさせる機構。

こちらはシステムそのものがアンドロイド・ベースなので、スマートフォンを接続しなくてもGoogleマップやアプリを使える。

このシステム(SENSUSのような名前はない)は、ナビゲーションを行うGoogleマップ、音声操作のGoogleアシスタント、アプリを扱うGoogleプレイで構成される。

スマートスピーカーと連携して自宅の家電の遠隔操作もできる。

使用料金 どうなる?

ただしアシスタントの日本語対応は2022年Q1から。当然ながらアンドロイド・オートは非対応になるが、Apple CarPlayは後ほど対応予定だという。

このシステムはXC60と同時に、S90とV90(クロスカントリー含む)にも搭載された。

基本OSをアンドロイドで開発したインフォテインメントシステムを搭載。普段使っているGoogleアカウントでログインすれば、検索履歴などがクラウドで連携されるのは便利。
基本OSをアンドロイドで開発したインフォテインメントシステムを搭載。普段使っているGoogleアカウントでログインすれば、検索履歴などがクラウドで連携されるのは便利。    宮澤佳久

最上級の90シリーズだけでなく、現在世界でいちばん売れているボルボであるXC60にも積んできたのだから力が入っている。

新しいシステム導入に合わせて、緊急通報や故障通報、スマートフォンアプリによるドアロック&アンロック、プラグインハイブリッド車の充電状況表示やエアコン操作、盗難されたときの自車位置表示も可能になった。

使用料は、Googleのシステムを含め4年間は無料で、その後は月数千円レベルの課金を予定しているという。ただし緊急通報と故障通報だけは15年無料とのことだ。

2022年モデルのXC60で体験

ボルボのアイデンティティでもある安全性では、予防安全装備として前車発進通知機能、リアの衝突回避・被害軽減ブレーキが加わった。

レーダーのメーカーも変わっており、そのうちの1つはフロントのエンブレムに内蔵。確実な作動のためにヒーターまで備えたという徹底ぶりだ。

カーナビはGoogleマップ。アンドロイド・オートとの決定的な違いは、車載センサーと連携している点。例えば長いトンネル(首都高・山手トンネルなど)のなかでも自車位置を見失わない。また、地図データはオフラインマップをHDにダウンロードしているので、GPSが届かない山奥などでもナビは機能する。
カーナビはGoogleマップ。アンドロイド・オートとの決定的な違いは、車載センサーと連携している点。例えば長いトンネル(首都高・山手トンネルなど)のなかでも自車位置を見失わない。また、地図データはオフラインマップをHDにダウンロードしているので、GPSが届かない山奥などでもナビは機能する。    宮澤佳久

今回乗ったのは、48Vマイルドハイブリッドのインスプリクション。

2022年モデルは他に、マイルドハイブリッドの「モメンタム」と「Rデザイン」、プラグインハイブリッドの「インスクリプション・エクスプレッション」と「インスクリプション」がある。

40台限定でポールスター・エンジニアードも用意されたが、すでに完売した。

グレード別では、インスクリプションが日本で売れているXC60の60%を占めるとのことで、Rデザインは5%にすぎない。

そしてプラグインハイブリッドは10%を占めるという。ボルボのユーザーの指向性がある程度わかる。

マイナーチェンジということでエクステリアも少し変わった。

記事に関わった人々

  • 執筆

    森口将之

    Masayuki Moriguchi

    1962年生まれ。早稲田大学卒業後、自動車雑誌編集部を経てフリーランスジャーナリストとして独立。フランス車、スモールカー、SUVなどを得意とするが、ヒストリックカーから近未来の自動運転車まで幅広い分野を手がける。自動車のみならず道路、公共交通、まちづくりも積極的に取材しMaaSにも精通。著書に「パリ流環境社会への挑戦」(鹿島出版会)「MaaSで地方が変わる」(学芸出版社)など。
  • 撮影

    宮澤佳久

    Yoshihisa Miyazawa

    1963年生まれ。日大芸術学部写真学科を卒業後、スタジオ、個人写真家の助手を経て、1989年に独立。人物撮影を中心に、雑誌/広告/カタログ/ウェブ媒体などで撮影。大のクルマ好きでありながら、仕事柄、荷物が多く積める実用車ばかり乗り継いできた。遅咲きデビューの自動車専門誌。多様な被写体を撮ってきた経験を活かしつつ、老体に鞭を打ち日々奮闘中。
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事