時代の最高速モデル 1960年代 ランボルギーニ・ミウラP400 初のスーパーカーで280km/h
公開 : 2022.04.23 07:05
クルマの性能を端的に表す指標の1つ、最高速度。過去100年間を振り返り、各年代の最速モデルをご紹介します。
もくじ
ースーパーカーと呼ばれた世界初のクルマ
ーエンツォを嫉妬させるほど美しいボディ
ーすべての高さが低いミウラ
ー355psを放つV型12気筒が支配
ーランボルギーニ・ミウラ P400(1966〜1969年/欧州仕様)のスペック
スーパーカーと呼ばれた世界初のクルマ
近年は、週末の国道ですれ違うことも珍しくないスーパーカー。その言葉の響きには、特別感が薄れてしまったように思える。
1966年に姿を表したランボルギーニ・ミウラP400は、おそらく、スーパーカーと呼ばれた世界初のクルマだった。当時の量産車にとっては非現実的な、時速174マイル(280.0km/h)を実現していた。
スポーツカー・メーカーとして、ランボルギーニ初の量産モデルとなったのが350GT。ライバル視していたエンツォ・フェラーリ氏が生み出す、フロントエンジン・リアドライブのグランドツアラーへ対抗できる美しい2ドアクーペだった。
だが、ジャンパオロ・ダラーラ氏が率いる若き技術者チームは、もっと新しいアイデアを温めていた。ル・マン24時間レースを戦った、フォードGT40やポルシェ904といったミドシップ・レーサーへ関心を寄せていた。
そんなダラーラは、フェラーリに先駆けてミドシップ・モデルに取り組むべきだと、フェルッチオ・ランボルギーニ氏を説得。名前をまだ持たない、次期モデルの開発をスタートさせた。
走行可能なスチール製ローリングシャシーが完成したのは、1965年。トリノ・モーターショーで、センセーショナルに発表された。350GTの後継モデル、400GT譲りのV12エンジンは、従来とは異なりシャシーの中央へ横向きに搭載されていた。
エンツォを嫉妬させるほど美しいボディ
バンク角60度の3929cc V型12気筒を設計したのは、ジオット・ビッツァリーニ氏。重量のかさむエンジンがクルマの中心に置かれることで、シャープな操縦性を獲得するとともに、ボディ後端には小さな荷室を用意することも可能としていた。
準備するべき宿題は、エンツォを嫉妬させるほどの美しいボディ。そのスタイリングを請け負ったのが、カロッツエリアのベルトーネ社だ。プロジェクト・リーダーには若干25才のデザイナー、マルチェロ・ガンディーニ氏が指名された。
リトラクタブル・ヘッドライトの前後にまつ毛のようなフィンが並び、ボンネットから滑らかに立ち上がるフロントガラス。ブラインドのようにスリットの入ったエンジンカバーは、後方視界の確保と、エンジンの放熱性を両立させていた。
そんな宇宙船のようなランボルギーニが正式発表されたのは、1966年のジュネーブ・モーターショー。ミウラという名前も与えられた。
当時の高性能モデルといえば、角を丸めた流線型が意識されていた程度。スーパーカーの雛形といえるような低くシャープなフォルムは、観衆へ相当な衝撃を与えたに違いない。
ボディの全高は、わずか1050mm。そのデザインは、路上をどんなクルマより高速で移動できることにフォーカスされていた。