日産サクラ&三菱eKクロスEV「航続距離180km」に賛否両論 地方ユーザーにオススメできるワケ

公開 : 2022.05.25 05:45

日産サクラ&三菱eKクロスEVの「航続距離180km」が話題に。「地方ユーザーに向いている」といえるワケを解説します。

「航続距離180km」に賛否両論

2022年5月20日に詳細が発表となった新型軽BEVの日産サクラ三菱eKクロスEV。

両車は兄弟車関係にあり、内外装のテイストこそ大きく異なるもののパワートレインは共通であり、47kW(64ps)/19.9kg‐mを発生させる駆動用モーターと、20kWhの容量を持つ駆動用バッテリーを搭載している。

日産サクラ
日産サクラ    前田惠介

ベースとなっているのは日産デイズ&三菱eKクロスであるが、開発段階からBEVをラインナップする前提で進められていたこともあり、室内空間などはベースとなったガソリンモデルと同等のスペースが確保されているため、日常づかいでも不便さを感じることはないだろう。

またモーターならではのシームレスな加速感は軽自動車の枠をこえており、重量物(バッテリー)を低い位置にマウントしたことで乗り味自体もガソリンモデルを凌駕しているというのは既報のとおりである。

その一方で、SNSなどを中心に論争を巻き起こしているのが、180km(WLTCモード)という航続距離についてだ。

近年ではBEVでも航続距離が長い車種もめずらしくなくなってきており、国産BEVの先駆者である日産リーフで322-450kmという航続距離となっており、180kmという数値はたしかに少なく感じる人もいるかもしれない。

では満を持して2社がリリースしたこの軽自動車のBEVはどんなユーザーを想定しているのだろうか?

果たして180kmという航続距離が短くて使い物にならないという意見は正しいのか検証してみたい。

軽ユーザーの平均的な走行距離は?

一見すると少なく感じる180kmという航続距離ではあるが、日産のしらべによると軽自動車ユーザーの1日の走行距離の分布は半数以上が30km以下となっており、30-100km未満のユーザーもあわせると全体の8割を超える数字となっているのだ。

つまり180kmもの航続距離があれば、大半の軽自動車ユーザーの使い方をカバーすることができ、十分実用に耐えうる性能を持ち合わせているというワケである。

日産サクラ
日産サクラ    前田惠介

そうはいってもガソリンモデルのデイズ&eKクロスであれば、ガソリンを満タンに入れれば最低でも450kmは走行できるじゃないか、という意見もあるかもしれない。

しかしそもそも小型BEVは基本的に自宅で充電をする前提でつくられており、サクラ&eKクロスEVにおいてもバッテリー残量警告灯が点灯した時点から満充電まではおよそ8時間と短いため、毎朝180kmを走行できる状態になっていると考えれば必要十分な航続距離を確保されているといえるだろう。

中には年に数回、帰省などで長距離を走るという人もいるかもしれないが、そのときだけレンタカーを手配するという選択肢もあるし(日産や三菱の充電会員サービスにはレンタカー割引サービスも含まれている)、日常的に毎日180km以上走行するというユーザーであれば余多あるほかの車種を選択すればいいだけのことなのだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    小鮒康一

    Koichi Kobuna

    1979年生まれ。幼少のころに再放送されていた「西部警察」によってクルマに目覚めるも、学生時代はクルマと無縁の生活を送る。免許取得後にその想いが再燃し、気づけば旧車からEV、軽自動車まで幅広い車種を所有することに。どちらかというとヘンテコなクルマを愛し、最近では格安車を拾ってきてはそれなりに仕上げることに歓びを見出した、尿酸値高い系男子。

日産サクラ/三菱eKクロスEV最新情報の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

おすすめ

人気記事