最後まで新しかった BMW i3へ再試乗 純EV「i」ブランドの開拓者 7月で生産終了
公開 : 2022.06.02 08:25
BMWの純EVブランドの皮切りとなり、現在も優れた訴求力を持つi3。生産終了を控え、英国編集部が再試乗しました。
明快なアイデアが貫かれたi3
遡ること2013年、BMWは自社初となる量産の電気自動車、i3を発売した。世界はCOVID-19の驚異を知らず、ティックトックに若者がハマる3年も前だった。
ここ数年は変動が大きく、遥か昔のように思えてしまう。一般的に自動車で9年といえば、モデルチェンジを経ていることが多い。だが、i3は今も現役。しっかり改良を受けているけれど。
今回は、そんなBMW i3を振り返ってみたい。理由は、2022年7月に生産を終えるから。定期的にAUTOCARをお読みいただいている方なら、「50年後に価値上昇のモデル」の1台として、i3が選出されたことをご記憶かもしれない。
i3の登場前でも、純EVは何台か選べた。だがこのクルマは、次の時代を定義するような新しい存在に感じられた。それは2022年でも変わらない。明快なアイデアが貫かれているからだろう。
BMWがメガシティ・ヴィークルというコンセプトカーを発表したのは、2010年。アルミニウム製のシャシーに、カーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)製の乗員空間セルを載せた強固な構造を採用し、ボディ中央にBピラーを必要としていなかった。
3年後の量産版は、その概要をしっかり備えていた。リサイクル素材を多用し持続可能性に配慮され、ボディサイドには大きな開口部が与えられていた。観音開きのドアが特徴だった。
カーボン製のセルのおかげで、i3はこのクラスの純EVとしてはかなり軽い。容量の大きい駆動用バッテリーを積んだ後期型でも、1290kgに仕上がっている。同等のボディサイズを持つ当時のルノー・ゾエは、1465kgあった。
BMW自ら開発した183psの駆動用モーター
発表時のi3は、2種類のパワートレインから選択できた。1つは完全な純EV。170psの駆動用モーターを搭載し、128kmから160kmの航続距離が主張された。
もう1つが、レンジエクステンダーという発電用エンジンを追加したもの。647ccの2気筒ガソリンエンジンは、本来バイク用のものだった。
このパワートレインで特筆すべき点が、トルク曲線に留意した駆動用モーターをBMW自ら開発したこと。高回転域を得意とする性質は、内燃エンジンの開発を起源とするミュンヘンの企業らしい。
最新のi3を走らせてみると、とても活発に感じられる。静止状態から50km/hくらいまでが特に小気味いい。それでいて、速度が上昇しても勢いは衰えにくい。ポルシェ・タイカンのように、余力のある加速が長く続く。
9年前の技術がベースのクルマとは信じがたいほど。最新版では駆動用モーターは183psになり、駆動用バッテリーもアップデートされ、航続距離は281kmまで延びている。
全高の高いプロポーションの通り、着座位置は高め。それでも、正確に反応するステアリングと、後輪駆動の特性が融合し、身のこなしに締りがあり機敏。ドライビング体験は素晴らしい。軽さがクルマへ与えるメリットを、体現している。
事実、BMWは可能な限り車重を抑える工夫をしており、ドアに用いられるボルト類までアルミ製。ワイパーはハニカム構造が取られている。細部に至るまで、一貫したコンセプトを感じる。