ガソリン車はどうなの? 新型「トヨタ・シエンタ」 価格も走りも検証

公開 : 2023.03.12 17:35

新型シエンタZ(ガソリン仕様)の試乗レポートです。ヤリス/アクア系のプラットフォームで1.5Lエンジンのミニバン。コストパフォーマンスは見逃せません。

シエンタ トヨタ内の役割は?

ハイトパッケージングにセンターピラーレスのスライドドアを採用した「ラウム」、左側ドアを大開口スライドドアとした「ポルテ」。

3列シートとスライドドアにより多用途性が向上した「シエンタ」とともに、トヨタのユニバーサルデザインコンセプトを象徴するモデルだったが、すでにラウムとポルテはラインナップから整理されている。

トヨタ・シエンタZ(ダークグレー×グレイッシュブルー/ガソリン仕様)
トヨタ・シエンタZ(ダークグレー×グレイッシュブルー/ガソリン仕様)    池之平昌信

この抜けた2モデルを補完するのもシエンタである。

さらに主適応用途別ラインナップの面ではワゴン型ミニバンのウィッシュやプリウスαの後継にも位置付けられ、派手やかさはないもののファミリー&レジャー向けトヨタ車ではカバーレンジの広いモデルとなっている。

プラットフォームは、ヤリスやアクアにも採用されるGA-B。パワートレインも同系統で1.5L 3気筒のガソリン車とハイブリッド車が設定される。

ハイブリッド車はシエンタでは贅沢仕様といった感じで、前記した現行型の位置付けではウィッシュやプリウスαの後継的役割。

試乗した内燃機車はシエンタ本来の車格やコンセプトに沿ったモデルであり、タウン&レジャー向けの実践力とコスパがセールスポイント。経済的負担少なく生活を豊かに愉しくするためのモデルである。

120ps/14.8kg-m どんな感じ?

搭載するのは熱効率向上型の新世代エンジンとして開発されたダイナミックフォースエンジン。大容量クールドEGR、強タンブル流吸気、急速燃焼などの技術が導入されている。

ボア×ストロークやヘッド/クランク周りの基本構造は、RAV4等に採用されている2Lと共通。

トヨタ・シエンタZ(ダークグレー×グレイッシュブルー/ガソリン仕様)
トヨタ・シエンタZ(ダークグレー×グレイッシュブルー/ガソリン仕様)    池之平昌信

つまり、4気筒2Lから1気筒減らして3気筒1.5Lに仕立て直したエンジンと理解してもいい。

燃費向上を主眼としているため誇るようなパワースペックではないが、実用性能と燃費を高水準で両立させる制御が妙味。

巡航回転数を2000rpmとして、緩加速では比較的浅いアクセル踏み込みで手応え良く速度を乗せていく。低中速域ならちょっとくらい元気に加速させても3000rpmを超えるかどうかで済ませる。

加速しながらじわじわとアップシフトする等のCVTならではの変速制御の効果も大きいのだが、スロットルの大開などのエンジンとCVTの統合制御が巧み。踏み込み直後のトルクの立ち上げが早く、それも“スペック以上の力感”に繋がっている。

ただし、最大トルクは14.8kg-mであり、発生回転数は5000回転前後。高速域での追い越し等の急加速では高回転を多用し、1.5L車なりの動力性能になってしまう。

一般的なドライブの使い方なら、運転状況の八割方はスペック以上の力強さ、二割は1.5Lでは仕方ない、といった感じだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事