桃田健史

桃田健史のプロフィール ニュース/新車情報/試乗記一覧

過去40数年間の飛行機移動距離はざっと世界150周。量産車の企画/開発/実験/マーケティングなど様々な実務を経験。モータースポーツ領域でもアメリカを拠点に長年活動。昔は愛車のフルサイズピックトラックで1日1600㎞移動は当たり前だったが最近は長距離だと腰が痛く……。将来は80年代に取得した双発飛行機免許使って「空飛ぶクルマ」で移動?

もっと見る

桃田健史の記事

【最年少10歳で実車運転!】レクサスやBMWを使った『U-18運転予備校』って何だ?

公開 : 2025.03.27 11:05

日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)が主催する『U-18運転予備校』が3月22~23日に横浜で開催されました。免許証取得...

【なぜこのタイミング?】マツダが電動化や『ものづくり』の進捗を力説!2027年『CX-5』ハイブリッド導入も確定

公開 : 2025.03.21 06:05

3月18日、マツダは都内で『マルチソリューション説明会』を開催。電動化戦略の進捗、マツダ独自技術を搭載するユーザーの期待が高...

【内田社長退任でどうなる日産】現実はホンダと復縁?日産再生が成功するために必要な『選択肢』

公開 : 2025.03.12 18:05

日産自動車が岐路に立たされています。内田社長だけでなく、星野朝子副社長らが退任し、経営体制を4月1日から刷新します。ホンダと...

【潮目が変わった?】5年ぶりキャデラック国内発表!『リリック』登場で感じたラグジュアリーEV市場の新風

公開 : 2025.03.10 07:05  更新 : 2025.03.10 19:17

5年ぶりのキャデラック国内発表となる、『リリック』のジャパン・プレミアが行われました。会見には本社からグローバル担当の副社長...

【なぜまたF1?】2040年EV/FCEV100%を掲げるホンダが、2026年からF1ワークス活動を再開する理由

公開 : 2025.03.07 12:25  更新 : 2025.03.07 12:26

2021年で第4期と呼ばれるF1活動を終え、現在はパワーユニットの技術支援を行っているホンダですが、2026年よりF1ワーク...

日産の高度成長期を支えた生産拠点がEV電池の聖地に!【AESCジャパン座間工場訪問記】

公開 : 2025.02.28 07:05  更新 : 2025.02.28 09:30

1965~95年にサニーやダットサントラック等の商用車を累計1124万台生産した日産自動車座間工場は、現在、AESCジャパン...

【やっと死の谷超え?】トヨタ、ホンダ次世代型燃料電池システム初公開の場で見聞きしたこと

公開 : 2025.02.26 06:05

燃料電池や水素に関する国内最大級見本市『H2&FC EXPO(春)~第23回国際水土・燃料電池展』が、2025年2...

【大化けするかも?】横浜『グリーン・マルチモビリティハブステーション』は単なるEVや電動キックボード交通結節点にあらず

公開 : 2025.02.21 11:05

最近、横浜みなとみらいで、多くの人が気にしているスポットがあります。トヨタ・プリウスの屋根に乗った謎のオブジェ?に驚いた方も...

【日本自動車史上最大級のドタバタ劇】ホンダ・日産の経営統合白紙撤退!正式発表の場で感じたこと

公開 : 2025.02.14 08:25

2月13日、日産自動車、本田技研工業の両社は昨年12月23日に締結した『両社の経営統合に向けた検討に関する基本合意書』を解約...

【新型モデルY日本上陸!】イメージと違う?最新モデルに見る、着実に進化を果たしたテスラの実像

公開 : 2025.02.13 11:45

テスラの新型『モデルY』が日本に上陸しました。2003年の創業時から取材を重ねてきた桃田健史が、現行モデルYを公道で試乗し新...

人気テーマ

おすすめ記事