ポルシェ911 詳細データテスト MT+NAの快感 公道志向の足回り 遮音性はやや改善の余地あり

公開 : 2024.07.13 20:25

意匠と技術 ★★★★★★★★★☆

S/Tは、GT3RSの二卵性双生児みたいなものだ。この兄弟、基本的な部分はかなり近いが、学校を卒業してかたや軍へ入隊し、かたやムービースターになったというような違いがある。レン・シュポルトの名を持つほうは、ラップタイムを削るべく開発され、サーキット走行会には絶好のマシンだ。対するS/Tは、純粋なエンターテイナーである。

どちらも開発はポルシェのGT部門が担当しているが、S/Tのほうはニュルブルクリンクのタイムにこだわらなかった。あくまでも公道向けのクルマで、ドライビングを最大限楽しむのが目的だからだ。

フロントフェンダーの前輪後方にはルーバーが設けられる。GT3RSよりは控えめな見た目だが、ホイールハウスからドアの切り欠きへとエアを導く。
フロントフェンダーの前輪後方にはルーバーが設けられる。GT3RSよりは控えめな見た目だが、ホイールハウスからドアの切り欠きへとエアを導く。    MAX EDLESTON

まず注目すべきは、MTの採用だ。3ペダルのGT3と同じく6速だが、各ギアもファイナルもローギアード化されている。このため、2速で4.0Lフラット6を9000rpmまで回すと、GT3では130km/hに達するが、S/Tは119m/hまでしか届かない。

また、軽量な新型のダブルディスククラッチとシングルマスフライホイールを採用。GT3のMT車に比べ、クランクシャフトにかかる回転質量は10.5kg削減されている。これによりエンジン回転は、おそらくストリートリーガルな911としては、歴代最高レベルとなっている。

エンジンは最新のGTモデルと同じく、レース用ユニットをわずかにモディファイした3996cc自然吸気で、最高出力525psはGT3RSに肩を並べる。ドライサンプで、各シリンダーにスロットルバルブを備える。911の主流モデルに積まれる3.0Lターボと異なり、バルブの油圧調整機構は持たず、競技仕様のリジッド式ロッカーアームを用いる。鍛造ピストンやチタンコンロッド、クランク経由のオイル供給といった、ロードカーにはややオーバースペックな内容だ。

エンジンとギアボックスに続くのは、機械式LSD。タイヤはGT3と同サイズで、GT3RSよりはわずかにナローだが、すべてフロント20インチ・リア21インチというホイール径は共通だ。肉抜きされた鍛造マグネシウムホイールは、まるでコンセプトカーのように収まりがいい。写真で、そのみごとなスタンスは伝わらないかもしれないが。

軽量化も重要項目のひとつで、922世代で1400kgを切ると謳うモデルはほかにない。カタログ値は1380kgで、GT3ツーリングのMT車より38kg、PDK車より55kg軽い。64Lの燃料タンクを満たしたテスト車でも1408kgで、2010年に計測した997GT3RSより7kg軽いというのはちょっとしたサプライズだ。

この軽さをもたらしているのが、カーボンFRPの多用だ。GT3RSから流用したフロントフェンダーやドアをはじめ、凝ったロールケージやリアスタビライザー、リアアクスルとフロアパンの接続部を補強するシアーパネルなどがCFRP素材だ。スターターバッテリーも軽量アイテムで、GT3ツーリングより3kg軽い。

記事に関わった人々

  • 執筆

    リチャード・レーン

    Richard Lane

    役職:ロードテスト副編集長
    2017年よりAUTOCARでロードテストを担当。試乗するクルマは、少数生産のスポーツカーから大手メーカーの最新グローバル戦略車まで多岐にわたる。車両にテレメトリー機器を取り付け、各種性能値の測定も行う。フェラーリ296 GTBを運転してAUTOCARロードテストのラップタイムで最速記録を樹立したことが自慢。仕事以外では、8バルブのランチア・デルタ・インテグラーレ、初代フォード・フォーカスRS、初代ホンダ・インサイトなど、さまざまなクルマを所有してきた。これまで運転した中で最高のクルマは、ポルシェ911 R。扱いやすさと威圧感のなさに感服。
  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    役職:ロードテスト編集者
    AUTOCARの主任レビュアー。クルマを厳密かつ客観的に計測し、評価し、その詳細データを収集するテストチームの責任者でもある。クルマを完全に理解してこそ、批判する権利を得られると考えている。これまで運転した中で最高のクルマは、アリエル・アトム4。聞かれるたびに答えは変わるが、今のところは一番楽しかった。
  • 撮影

    マックス・エドレストン

    Max Edleston

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    関耕一郎

    Kouichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

関連テーマ

コメント

おすすめ記事

 
×